writeの革製品のお手入れについて
<お手入れ>
何よりも使うことが一番のお手入れ、です。
それは手の油分が革に浸透し、革にツヤが出て適度に潤してくれるからです。
しばらく使用しない時や、革が乾燥していると感じる時には、天然成分を主原料とするクリームを使用するとなお良いです。
(ヌメ革に使用できるクリームを使用してください)
ただし、クリームを塗る際はムラになったりしないように気をつけ、多く付けすぎないようにしてください。
<傷がついた時には>
天然繊維の柔らかい布で少し強めに擦ってみてください。
(着古したTシャツなどでも良いと思います)
傷の場所を含めた少し広めの範囲を擦っていると、その部分が少し色が濃くなり傷が目立たなくなっていきます。
気になる方はぜひお試しください。
<縫い直しなどの修理について>
writeで使用している糸は、ワックスを含ませた麻糸です。
長年使用していると、革よりも糸の方が先にダメージが出てきます。
多くの場合、糸は縫い直しが可能ですので、まずはご相談くださいませ。
ご連絡はこちら(ページ下部の「お問合せはこちらから」からもメール送信可能です)
ご連絡頂く際には画像などがあれば判断しやすいです。
またwriteの製品であれば、修理のご依頼を受け付けています。
修理内容等まずはご相談くださいませ。
費用のお見積もりをさせて頂いてから修理をさせて頂きます。
費用:糸の縫い直し→距離に応じて価格が変わります。(¥3000~)